・インデックスページ・・
●図面ってなあに!
・図面の目的
・配置図
・平面図
・立面図、断面図
・仕様書、仕上表
・平面詳細図
・矩計図
・基礎伏図
・電気設備図
・構造図
●ちょっと難しいが、耐震上
大事な壁量計算書の見方
○軸組工法
・壁量計算書
・壁量計算の方法
・なぜ壁量計算が大切か
・耐力壁のバランスチェック
・壁量計算書の例
○2X4工法
・壁量計算書
・壁量計算の方法
・なぜ壁量計算が大切か
・壁量計算書の例
|
|

耐力壁のバランスチェック
阪神大震災の時、耐力壁のバランスが悪いために倒壊した建物が多く存在しました。その経験から、耐力壁のバランスをチェックしろ、という法律が生まれ、壁量計算書には、耐力壁の量が基準法をクリアしているか。といった量の側面以外に、耐力壁のバランスが法律に沿って配置されているかどうかも図面に書かれている場合があります。
この法律は建物を間口方向、奥行き方向にそれぞれ1/4に分割し、それぞれの両側にどの程度の耐力壁が入っているかをチェックするものです。
方法は簡単で、建物の両端部の1/4の部分の床面積を出し、それに地震係数を乗じた数値がその部分に必要な耐力壁の量になります。
ご自身が細かくチェックする必要はありませんが、このような部分も壁量計算書に載っている。ということも覚えておきましょう。
|

|
|
|