第一種換気と第三種換気の特徴

住宅でもっとも多く使われている第一種換気と第三種換気を比較してみましょう。

Sponsored Link

第一種換気-1

吸気、排気とも機械を使うが、吸気口をダクトで各部屋にひっぽり、そこから廊下などに設けた排気口に向かって空気が流れていく方式。
高断熱高気密住宅等でよく用いられている方法で、汚れた空気が流れ込むゾーンをダークゾーンといい、廊下、洗面などがそれに当たる。その反対はクリーンゾーンで居室部分。

第一種換気-2

上記の方法をさらに発展させ、各部屋ごとに吸気口、排気口を設けて換気をコントロールする方式。ダクトが多い分、もっとも高価なシステム。

ただし、どちらも天井内をダクトが通るために、最初にダクトのルートを考えて設計を進めておく必要があります。
ダクトを使う工事に慣れていない業者がすると、ダクトのスペースをかんがえずに設計して、後で天井を下げるという失敗例が多いです。

第三種換気-1

もっとも安価で一般的な換気方法で、居室のどこかに自然吸気口を設け、建物の1~2カ所に換気扇を設けて排気する方法。
24時間換気の対応が義務づけられた現在でもっとも多い方法。

第三種換気-2

上の方式を少し発展させ、排気ファンを廊下などに設け、ダクトで外部に排気する方法。
換気ルートなどをより明確にしたい場合に行います。

第三種換気-3

第三種換気の方法でもっともグレードの高い方法。
吸気は各室から自然吸気で取り入れ、排気はそれぞれの部屋に設けて吸気、排気の空気の流れを各部屋ごとに計画する方法。

広告