窓の方角と人間心理学

私は結婚してから4つの違うタイプの住まい。会社の事務所も4つの引越を経験しています。住まいでは極端な部屋はないのですが、事務所の場所は西日の当たる事務所。南向きの事務所。北向きの事務所など結構様々な場所を転々としました。

そんなこんなと、世の中の風評をまとめると、私は窓の方角によって、その部屋に住む人の行動に大きく影響を及ぼすのではないかと思っています。
今日はそのうんちくをひとくさり、、、、

Sponsored Link

散財する、気が散る窓の方角

南に面した窓。西に面した窓は明るく、そのためかどちらかというと活動的な気分にさせられます。それは人間の行動の上で良いことなのですが、度が過ぎると、晴れているとうきうきした気分になり、外出したくなる。その結果散財しがちになったり、外が気になって勉強に身が入らない・・という悪い影響も出るのもこの方向の窓です。

活動的な反面、浮いた気分になりがちな南や西の窓

 

私は2回、西向きの事務所を、1回は南向きの事務所を経験したのですが、西向きの事務所にいたときは、昼過ぎになると夏は陽が入り出してブラインドを下ろしたり、エアコンを強運転にしたり、それでも部屋のあちこちに温度ムラが生じたり・・といった気が散る要素が多く、特に西向きの事務所は、2回もそういう経験をすると全く入りたいと思わなくなりました。
また、南向きの事務所も明るくて良いのですが、どうも外にばかり気がいって、営業系の仕事には良くても、内業系の仕事には向かない方角の事務所だと感じています。

体内時計を正しく保つ東向きの部屋

『朝日を浴びる』・・このことはテレビ等でも生活時間が逆転してしまった人の強制方法としてもよく紹介されている事ですし、人間は朝日を浴びると体内時計(体内リズム)が正常になり、1日がシャキッと過ごせるそうです。

そして、東向きの部屋のもう一つのメリットは、午後からの直接の日射しがないために、安定した日射しが入ってくることです。そのため、勉強をしなければならない子供さんには、うってつけの部屋でしょう。だって、午後から太陽を一杯浴びて、「わぁ。勉強よりも外で遊びたい・・」という気にさせる要素がないですからね。

つまり、健康的な生活には東向きの部屋から…

沈着冷静で物事の進む北の窓

こう感じる人は非常に少ないと思いますが、私が北向きの事務所に入っていたときのことです。一日中全く明るさの変化がなく、エアコンも安定してよく効き、窓際に机をくっつけておいても全く問題のない経験をしました。

昔、「真珠の選別は、安定した変化のない日射しが差す北向きに窓がある部屋でしています。」と聞いたことがありますが、この事務所ではその通りのことを実感しました。そして、不思議なことに今まで20数年間、会社をやってきた中で、もっとも安定して稼げたのもこの事務所の時でした。

子供部屋は、居室は南あるいは東に・・と言うことが理想のように思われがちですが、大きな窓を取った北向きの部屋は意外と浮き沈みのない安定した気分にされる良い部屋なんですよ。

浮き沈みのない安定した気を持ち続けられる部屋

 


 

窓って、人間の心理に意外と大き影響を及ぼしているような気がするのです。

さて、これらが私のもつ窓への印象ですが、これに近い経験をした方はいませんか??

南向き一辺倒ではなく、落ち着きのない子は北向きの部屋に、内気なことは南向きの部屋に、勉強させたいなら東向きか北向きに・・・なんてことも「有り」なような気がしますが。。。

 

広告