構造計算してます、の勘違い

『構造計算』をしていると言われたから安心。と思ったことはありませんか?

打合せや工事中でも、構造面で気になって聞いてみると、『この建物は構造計算をしていますから、大丈夫です』という返事が返ってくることがよくあります。
でもよ~く聞かないと、『構造計算』には、2つの種類と意味があるのです。
一般に『構造(こうぞう)計算』というのは、その建物を数十ページ以上にわたって詳細に計算したもので、構造設計専門の人でなければできませんし、専用の構造計算ソフトが必要です。計算のための費用も15~20万円は必要です。

Sponsored Link

構造計算(こうぞうけいさん)と壁量計算(へきりょうけいさん)

そして、もう一つ、誰しも『構造計算』と誤解をしているものがあります。

それは、『壁量(へきりょう)計算』といわれるもので、電卓で計算でき、所要時間も計算だけなら数十分、枚数はA3の図面1枚程度に入ってしまう程度のものです。これはタダ。
注:お金を請求する商売熱心(いや、少し悪徳気味)な建築会社もいますが、本来設計者として行っていて当然で、特別にお金を請求出来るようなたいそうなシロモノではない。。。

いずれも概念的には『構造計算』に間違いはないのですが、構造設計専門の人が、専用ソフトを使い、数十枚の書類で出来てくるのが『構造(こうぞう)計算』で、3階建て以上の建物では必須ですが、2階建てでは不要です。
その代わり、2階建て住宅でよく使われているのが、意匠設計者が、電卓で簡易に行っている『壁量(へきりょう)計算』

簡易な、『壁量(へきりょう)計算』も大げさに、『構造(こうぞう)計算をしていますから』といわれてしまうと、信じたくなってしまいますが、営業マンや現場監督も、この違いを全く分からずにいっている場合が非常に多いですから、言葉の意味とその違いに十分に気を付けましょう。

何を基準に計算したのか

もう一つ誤解しているのは、構造計算はあくまでも詳細に計算をしたに過ぎません。
問題は、何を基準に計算したのかなのです。
その何を・・とは、建築基準法と同じさ強さの耐震等級1なのか。あるいはその1.25倍の耐震等級2なのか、その1.5倍の耐震等級3なのかと言うことなのです。
そして、ただ単に建築基準法と同じさ強さの耐震等級1で構造計算をしているのなら、簡易チェックである『壁量計算の方法』よりも少しは安心ですが、強さが強くなっている訳ではないのです。(構造計算はその基準をクリアしているかどうかを細部にわたって詳細にチッェクしただけなのですか)

広告