重量鉄骨造の特徴

コンクリートは、鉄とは全く逆の性質を持っている材料で、そのため、鉄筋コンクリート造は鋼材で作られた鉄筋とコンクリートのそれぞれの特徴をうまく利用することで構成されています。

強度面から言えば、鉄筋とコンクリートが相互作用によって働き、コンクリートは火災などの燃焼から鉄筋を守り、かぶり厚を確保することによって、外気や雨水から鉄筋を守っていいます。また、特に鉄骨造と異なり、そのほとんどが現場作業で行われる鉄筋コンクリート造は、その特性と同時に、施工時に品質管理が非常に重要な建物です。

反面、型枠を作ればどんな形でも作ることが出来るため、RC造のユニークな建物は、「建築家」の個性の表現としてもよく利用されている建物ですね。

また、耐震性、耐久性、断熱性といった建物の骨格をなす要素も材料などの組み合わせがしやすく、扱いやすい構造です。でも、ひとつひとつの形を型枠を組み、コンクリートを流す作業が必要なため割高となり、住宅としてはコスト高がネックでしょうね。

Sponsored Link

構造上の特徴

  • 重量鉄骨と同じラーメン構造と呼ばれ、コンクリートの柱・梁とコンクリートスラブで構成される建物。

施工上の特徴

  • 鉄筋・型枠・コンクリートの施工精度により、施工業者のバラツキがでる。

外壁・外観

  • コンクリートの上に施工するため、木質系の外壁はコスト高となる。
  • 複雑な屋根形状は、コスト高になり、施工レベルも高いものが要求される。

レイアウトの制約

  • 柱の位置を考慮すれば、内部間仕切りは自由。

現在のマンションはほとんどすべて、ラーメン構造という構造ですが、これ以外に、『壁式構造』という構造でつくられる場合もありますが、コンクリートの壁が室内に 必要になるため、間取りの制約をうける。 将来、内部のRC間仕切壁を取り除くことは不可。といった事から小規模建築で用いられています。

住宅では、壁式構造の工業化製品として大成パルコンのPCコンクリート住宅があります。

Sponsored Link

Sponsored Link