内断熱と外断熱
断熱工法には、大きく分けて充填断熱工法(内断熱工法)と外断熱工法(あるいは外張り断熱)の2つがあります。
内(充填)断熱工法
内断熱、外断熱 建物の構造体の内部に断熱材を充填する方法で、主としてグラスウールやロックウールといった繊維系の断熱材が多く用いられ、断熱工法の中ではもっとも安価で、特別な技術や経験を必要とせず、もっとも広く行われている工法です。
しかし、木材の部分が熱橋(下記参照)となるため、外断熱工法と比べてより厚い断熱材が必要なことや、グラスウールなどの繊維系断熱材を用いる場合は、その固定を確実に行わないと、壁体内部で断熱材が垂れ下がり、その部分から外気が流入して壁体内結露などの問題を発生する危険性も残されています。
外断熱工法(あるいは外張り断熱)
このような熱橋や断熱材の垂れ下がりを無くす工法として考え出されたのが、外断熱工法と言われるもので、構造体の外部に断熱材を張り、熱橋となる部分を無くすことで、同じ断熱性能であれば、充填工法よりも厚みのすくない断熱材ですむことが出来ます。
また同時に、外断熱工法は木材やコンクリートなどが持っている熱容量(蓄熱性能)を生かし、室内の熱を木材に蓄え、よりすくないエネルギーで冷暖房が計れるという効果も持ち、構造体の木材やコンクリートも過酷な外気温にさらされることがないため、充填断熱工法よりも耐久性が高くなると考えられています。
しかし、軸組の外部に断熱材を取り付けるため、ビスの保持力の関係から現在では50mm程度の断熱材しか取り付けられず、そのため、外壁材にはモルタルやタイルなどの重い材料は不向きで、高断熱化をはかる場合は、断熱性能の高い断熱材を選ぶか、あるいは軸組部分に充填断熱としての断熱補強を行う必要があります。
注:外断熱の特定の工法(ソーラーサーキット工法やカネカの外断熱工法など)では、厚み50mm以下の断熱材をつかって次世代省エネルギーレベルの断熱性能を確保している工法もありますが、その場合でも工法に守るべき施工ルールがあったり、窓の断熱性能に高いものが要求されるなど、無条件でその厚みだけの断熱材を張ればよい、というものではありません。
併用工法
木材、鉄の断熱性能
ちなみに、木材はグラスウール10K換算で、柱、梁では30mm程度のグラスウールと同等の断熱性能を持っていますが、鉄骨の柱、梁、鉄筋コンクリートの柱、梁では断熱性能は皆無に等しいです。
断熱の必要な場所
断熱材は建物全周
間違った工事
同様に、上の図のように
②ロフトの周囲に断熱材が入れられていない
③バルコニーの下に部屋があるのに断熱材が入れられていないといったことも間違った施工ですし、断熱性能を著しく低下させることになってしまいます。