逆転勝訴、そんな格好いいもん無い!無い!

NO IMAGE

テレビを見ていると時々裁判所の前で逆転勝訴なんて垂れ幕をかざしながら裁判所の門前に躍り出てくる様子が映し出されていることがあります。
日本は三審制ですから・・といっても最高裁は実質的に別物ですが、いずれにしても地裁でこちらの言い分がわかってもらえなかったら、控訴する。つまり、高裁に訴えることができます。

Sponsored Link

負けたから控訴する・・ダメ!

私も建築主が勝ったケースで相手から控訴されたのが2件と、建築主が判決にが納得出来なかったので控訴した事例が3件あります。
一つの例外を除いては全て地裁判決に準じた判決となっています。
そして、前回も書きましたが、地裁判決に倣ったものの「せっかく控訴したんだから!!」と
たとえば、業者側が控訴すると、少し損害額が減らされます。
「まぁ、地裁の判決に不満なら、少しまけてやるよ」という感じです。
反対に、建築主が控訴すると、少し損害額が増やされます。
「まぁ、地裁の判決が不満なら、少し上げてやるよ」という形ですね。

逆転勝訴はほぼ不可能

私が高裁で関わった上の3件(建築主が判決に不満で控訴)はいずれも地裁では私が関与せず負けてしまったために「堀さん。どうにかなりませんか」といわれて高裁から参加したケースです。
負けた要因は、地裁で関与した弁護士や建築士の主張の方法が非常に幼稚だったために、裁判官に十分に主張を説明できなかった、その部分の補強を依頼されて高裁からお願いしたい・・となったものです。

言い換えると負ける要素は無かったのに、説明が悪かったために裁判官iその言い分をキチンと受け止めてもらえず、業者有利(相手側の主張の方がもっともだ)という判定で負けてしまった・・という状況です。

そうすると、こちらは「改めて」いかに法令に照らして今の工事はダメなのか、と言ったことを主張していくのですが、いくらこちらの主張をわかりやすく法令に基づく根拠を交えて説明しても、最終的に下されたどの判決も地裁判決を踏襲しただけのものでした。
そして、せっかく控訴したんだから負担(損害賠償)を少し安くしてあげるね・・的な判決です。

地裁が全て、と心得よ!

この3つのケースを通じて感じたことは、

1.地裁でがんばらない限り、高裁で逆転すると言うことは、現実の世界ではほとんどあり得ない
逆転勝訴~そんなかっこいいもん無い!無い!
2.高裁の裁判官は地裁の判決を「正しいもの」という前提で見ている感じが強くする
あるいは、控訴審での新たな言い分は、ほとんど聞いてもらえないと感じています。
注:意図的に避ける雰囲気

どうしてそう簡単に逆転勝訴など出ないのか

まぁ穿った見方をすれば、双方が十分に言い合いをしていれば良いのに、片方が言い合いに負けたからと言って、後出しジャンケンのように違う言い分を持ち出すなよ。それなら最初(地裁段階)に言っておけよ。
そうしないと、地裁と高裁で逆転劇ばかり続くじゃないか。
それは司法の信用失墜につながる。だから、最初の地裁判決がそもそも正しいのだ。
・・とでも考えているかのようです。

だから地裁で負ければ、控訴審でよほどがんばっても「やっぱり負ける」

なぜそう感じたか?
それは、判決文特有の言い回しにあります。
次ページは『裁判官のスルーテクニック』というお話です。
このスルーテクニック、裁判官にとって実に便利なテクニックなのですが、このテクニックを使われると訴える方はどうすることも出来ません。そしてこのテクニックは判決文というものの中でしか使われることがありません。
端的に言うといささか卑怯なテクニックなのですが、さて、その卑怯なテクニックとは・・・。 (次ページに続く)

Sponsored Link

裁判に正義は無いの最新記事4件

Sponsored Link