インデックスページ・・

●基礎知識
戸建住宅4つの取得法
確認申請とは
住宅会社のバラツキ度

●構想、計画編
ライフステージを考える
ライフスタイルを知ろう
設計と工事に必要な時間
コラム:工期は何ヶ月が適正
いつ、どうやって家を持つ

●不動産取引の基礎
土地 建物をめぐる法律
不動産広告の見方
建物価格の目安
地価を調べる
不動産広告の種類と信頼度
不動産業者チェックポイント

●コラム&ミニ知識
人工減少社会と住まい
データから見る住まい
大中小、零細企業の比率
住宅20年の性能変化

●プランのヒント
○部屋の広さ
リビングの広さ
主寝室の広さ
子供室の広さ
フリースペースの注意点
ちょうどいい。マイスペース

○その他
収納のヒント
2階リビングの
メリット、デメリット

生活感が近くなる1/50の縮尺
風通しの良い家にしたい
シンナーバルコニーの薦め
南にある建物の影の長さ
○窓の科学
失敗した−!?第一位・窓
窓の大きさと配置の目安
窓の方角と人間心理学
【実践】 窓の配置・1階
【実践】 窓の配置・2階

 


4.フリースペースの注意点

 少し前の近ホンダのコマーシャル『ちょうどいい』は、なかなか印象に残るコマーシャルですね。『ちょうどいい』としゃべっているのは、ジョン・レノンさんの息子さんだとか。耳に残る、耳障りの良いイントネーションです。

 それはさておき、私の『ちょうどいい』ものを見つけました。
 「もの」ではありません。
 「空間」です。

 今まで約8帖程度のへやの広さでテレビを見ていたりしたのですが、どうも遠すぎる。歳のせいでしょうか??
 テレビとソファまでの距離は、壁と壁で3.6mです。
 いわゆる6帖間の長手方向か、8帖の部屋の壁の長さです。

 でも、ついつい、映画などを集中してみているとテレビの前によっていく。かぶりつきたくなる。小さく抑制された声(セリフ)は聞きづらい。

 「え〜い。テレビの前に座椅子を置いてやれ」と・・
 でも、部屋のど真ん中で座椅子で見ているなんて、何となく寒々しい。
 しかし、これしか方法が無い。
 さぁ、座椅子を買いに行こうと考えていた矢先、フッとひらめきました。

 要はソファとテレビの距離を短くすれば良いんだ・・と、15年間もてあまし気味だった使っていない一人用のソファを使い、テレビ台の向きを変えて、プチコーナーを作ってみました。
う〜ん。ちょうどいい
  テレビとソファの距離は壁と壁で2.7m。ちょうど4帖半の感覚です。それにプチテーブルと、足置き用のオットマン。全て既存利用で、一円もかからず、とってもいい空間が出来てしまいました。

 バラエティを見るには近すぎますが、映画やドラマにはちょうど良い距離感です。ついでに壁に文庫本2冊が置ける棚(100均利用)も作り、照明も取り付けましたから、マイコーナーに早変わりです。

     
 プチコーナー。良いですよ!!ちなみにテレビは32型、かぶりつきにちょうど良いです。書斎なんてとてもとても・・考えられている人も、こういうプチコーナーなら落ちつくこと間違いありません。
写真のこのスペースは実質幅120cm、長さ2.5m程度

 そして10年後の姿が下の写真。写真ではわかりませんが、ノートパソコン、小さな書棚などが新しく追加されて、まさにマイスペースになっています。
      


フリースペースの注意点     プランのヒント    収納のヒント