住まいの見積と図面−図面ってなあに!住まいと法律・タイトル

インデックスページ・・

●図面ってなあに!
図面の目的
配置図
平面図
立面図、断面図
仕様書、仕上表
平面詳細図
矩計図
基礎伏図
電気設備図
構造図

●ちょっと難しいが、耐震上
  大事な壁量計算書の見方
○軸組工法

壁量計算書
壁量計算の方法
なぜ壁量計算が大切か
耐力壁のバランスチェック
壁量計算書の例
○2X4工法
壁量計算書
壁量計算の方法
なぜ壁量計算が大切か
壁量計算書の例

 
図面ってなあに!−基礎伏図

かし保険の現場検査があるので、作成必須の図面です

基礎の形状やアンカーボルト、ホールダウン用のボルトの位置などが書かれているのが基礎伏図(きそぶせず)。
基礎の断面形状な配筋の種類やピッチを書いているのが基礎断面図(きそだんめんず)です。
建築基準法に則った基礎断面や配筋であるのか。耐力壁の直下に基礎が設けられているか。アンカーボルトの位置が適切であるか。ホールダウン用のボルトが計算された場所に入っているか等がポイントとなります。
注:以前は基礎伏図も書かず、平面図だけで基礎工事をしていたケースもありましたが、今はかし保険の現場検査があるので、どの会社も基礎伏図は作成しています。
 ただ、アンカーボルトやホールダウンの位置はかし保険の検査対象外のため、記載せず施工してしまう会社もあるようです。

 

  図面ってなあに!  
住まいの水先案内人・エンドパネル