失敗しない、後悔しない家造りのために
マニュアルをみながら、自分で建築工事のチェックをしましょう。
完全図解入りのA4−90ページの詳細チェックマニュアルをお送りします。
一方通行ではない、双方向の安心感があります。
昨今、インターネットや書籍から、数多くの木造住宅などの工事チェックの情報を手に入れることが出来ます。しかし、インターネットや書籍からの一方的な情報をもとにチェックして、杓子定規に工事を当てはめ、もし、施工が少しでも満たしていなければ、不安となり、施工会社に「工事がおかしい」などといった要求して、かえってトラブルを増したり、一方通行の情報であるが故に、不安がより増長される場合があります。
また、初めて見る建築工事は、いくらインターネットや本で読んでいても確証は得にくいものです。やはり、基礎や構造のチェックといっても、専門知識のない人が自分でチェックするには限界があります。
だから、このサイトがあなた(建築主)を応援します。せっかくの家つぐり。建築工事を自分でチェックしてみましょう。建築主の方がマニュアルに基づいて工事をチェックし、 こちらにデジカメ写真を送ってもらい、こちらが再度、写真で工事チェックするサービスです。
また、マニュアルでわからなければ、あるいは工事を見ていてもわからなければ、いつでも質問をすることが出来ます。ネットや書籍にない双方向の安心感がこのサービスにあります。
そして、2000件以上のサービスの実績は、問題事項に関しては建築主、施工者双方に、客観的で公正な立場でジャッジし、双方が円満に工事を進める事にも役立っています。
★このサービスの特徴
1.完成まで、わからないことは、当方にいつでも相談、確認いただけます。
あるいは業者を信頼しつつも、セカンドオピニオンと考えても良いですね。
2.事前に図面をチェックし、現在の建物の耐震面や耐久性、断熱性能を客観的な評価シートでお送りします。
・建てる前なら耐震強化も簡単です。
・耐震性が低かったというのが、一番多いですね。
3.詳細で実際に即したマニュアルで簡単チェック。
4.トラブルが発生しても、解決のための適切なアドバイスをお送り致します。
5.完成後(概ね2年程度)も問題があれば、解決のご相談を承っています。
(無料です。)
|
★サイト運営者(堀)が直接、一級建築士として豊富な知識と経験で、建築主をサポート致します。
|

建物評価 |
・住まいの客観的な性能評価をし、評価シートを送付します。
図面をご提出頂き、品確法の性能表示基準をベースに建物の性能ランクを客観的に評価した評価シートを作成致します。不備部分があれば指摘し、図面訂正の後に着工してください。
|
工事チェックポイント |
■主要なポイント
図解、写真入りのマニュアルに沿って工事チェックができます。
 |
■地盤補強工事の工事チェック
・杭の深さ、位置。表層改良の深さ、範囲
・固化剤添加量 |
 |
■基礎配筋の工事チェック
・配筋規定 40d.35d、スラブ筋定着、開口補強筋、かぶり厚の確認など、コンクリート強度、温度補正、スランプ、養生期間の確認、
・基礎断熱 |
 |
■立ち上がり型枠の工事チェック
・かぶり厚
・アンカーボルト |
 |
■土台敷き込みの工事チェック
・土台とアンカーボルト
・断熱材敷き込み
・基礎仕上がりの確認 |
 |
■上棟の工事チェック
・軸組工法・・耐力壁、柱の接合金物、剛床仕様など
・2X4工法・釘間隔、フレーミング規定など
・棟換気の躯体確保 |
 |
■屋根の工事チェック
・防水シート |
 |
■外壁防水の工事チェック
・サッシ廻りの防水テープ、防水シート
・防水シート全般、水切り材 |
 |
■外壁仕上げの工事チェック
・外壁通気工法各部の確認 |
 |
■断熱材の工事チェック
・壁、天井断熱材の確認
・防湿、気密シートの確認 |
 |
■内部仕上げ完了前の工事チェック
・2X4工法の内部耐力壁釘間隔 |
*上記は概要です。 |
対象は、軸組工法や2X4工法、ログハウス、輸入住宅などの木造住宅です。
プレハブ工法、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造の建物は専門的な要素が多すぎるため、デジカメコースでの対応は出来ません。 |

図面 |
配置図、平面図、立面図、基礎伏図等ですが、詳細はマニュアルに記載しています。
コピーをして送っていただいてもいいですし、原本を送っていただき(宅配便、書留)、当方でコピーして、当日に宅配便等でお返ししても構いません。
|
デジカメとスケール(2m程度で可) |

■間取りや仕様が確定している方(請負契約済み)
基本料金
|
階数、規模 |
建築主デジカメコース
|
2階建て、原則175m2以下 |
30,000円(税込み)
|
3階建て、原則150m2以下 |
36,000円 (税込み)
|
■プランや仕様が未確定で、間取りや仕様などのアドバイスを受けたい方
(請負契約はしているが、間取りや仕様の詰めが中途半端なままで、請負契約だけ急がされたようなケースです)
基本料金
|
階数、規模 |
建築主デジカメコース
|
2階建て、原則175m2以下 |
45,000円(税込み)
|
3階建て、原則150m2以下 |
51,000円(税込み)
|
このコースでは、別メニューの「住宅性能と図面のチェック・コース」の内容も含まれています。
■お断り
鉄骨プレハブ造(軽量鉄骨プレハブ)、プレキャストコンクリート造(大成パルコン)等の工業化住宅は、受け付けておりませんので、ご了承ください。
|

*振込手数料はご負担ください。

・サポートは工事完成まで行います。
・完成後2年間は、図面やデジカメ資料は保存しますので、完成後のトラブルもサポートいたします。 |
|