延長かし保険

現在の新築住宅は、全ての住宅に10年のかし保険がかけられています。そのため10年間は雨漏りなどが起こっても安心です。かし保険から修繕費用が下りますからね。
注:修理の保険金は建物を建てた業者に支払われます)

でも、新築時に入っている『かし保険』は新築から10年間だけです。そのため10年を過ぎて雨漏りが起これば、自費で直さなければなりませんでした。しかし、新たに築10年目以降もかし保険が使える『延長かし保険』という制度がスタートしています。一度、検討してみる価値はありそうですよ。

Sponsored Link

延長かし保険とは

かし保険の会社により、多少内容が違うので、ここでは「住宅保証機構」の「まもりすまい延長保険」で説明してみます。

この会社では、築10年目以降に、点検とメンテナンス工事をすることによって、あと10年のかし保険が付けられる「10年延長プラン」と、点検をすることであと5年【1回目】、そして、その間にメンテナンス工事をすることで、さらに5年【2回目】の(合計10年)の延長かし保険が付けられる「5年延長プラン」の2種類があります。

イメージ的には下のようなイメージです。
点検とは、表面的な不具合がないかどうかを目視で保険会社が検査します。
メンテナンス工事とは、各部シーリング工事、屋根の板金部分の塗り替え、金属屋根の場合は全面塗り替え、外壁の塗装工事、木部の塗装、バルコニーなどの防水保護塗装の塗装工事など防水機能を保全する工事を行う必要があります。

お勧めの方法は?

良さそうなんですが、10年延長プランも5年延長プランも、それぞれにクセがありますね。
ひとつ一つのプランを調べてみましょう。

築10年でメンテナンス工事をして、「10年延長プラン」に加入する

この場合、また新しい10年でメンテナンス工事を行う必要が生じます。普通、シーリングの打ち替えを含めてメンテナンス工事は劣化の程度にも寄りますが、築12.3年程度の時期に済ませば良いので、時期が早すぎる感じです。メンテナンス工事にかかる費用負担が少しもったいない。

築12.3年目にメンテナンス工事をしてから「10年延長コース」に加入する

この場合は、築11年目から、次の延長かし保険に入るまでの期間は無保険となり、もし、雨漏り等が生じても自費修理となりますが、築15年までにはいずれメンテナンス工事をしなければならないので、費用的には一番無駄がありません。

築10年以内に点検をして「5年延長プラン【1回目】」に加入する

この場合は、メンテナンス工事が不要で、点検だけです。劣化がなければ、この方法も良いです。
この方法の場合は、上の「10年延長プラン」のように、築10年を過ぎてからでも加入する、という事は出来ず、10年保証期間内に加入を申し込む必要があります。

築11から15年の間にメンテナンス工事をして「5年延長プラン【2回目】を加入する。

この場合も築12.3年目頃にメンテナンス工事をすればよく、費用の無駄遣いはありません。

 

つまり、一番上の築10年でメンテナンス工事をして、「10年延長プラン」に加入する方法以外は、いずれ必要なメンテナンス工事を、築11年目から15年目の間に出来るので、費用の無駄がなく一番良い方法ではないでしょうか。ただし、10年延長プランの2番目の方法は、無保険期間がしばらく出来てしまいます。

良いか悪いか

POINT-1
この保険は雨漏りが対象と考えましょう。これ以外に構造上の瑕疵も対象なのですが、現実に問題となるケースは極めて少ないと思います。実質、雨漏りに対する保証と考えて良いでしょう。

POINT-2
大手ハウスメースーでは15年ほど前から、築10年目に一定の点検とメンテナンス工事をすれば20年保証をするという保証の方法がスタートしていました。この制度は20年という長期保証を中小、零細企業で建てた住宅にも広げたという事でしょう。

POINT-3
メンテナンス工事をした業者が倒産しても保険会社から修理費が出ます。

POINT-2
新築時に建てた業者でなくても、新築時に利用したかし保険の会社でなくても、他の業者が手続きを進めることは可能ですから、新築時の業者と仲違いしている場合でも使えます。(注:新たな業者がその保険会社に登録をしていることが必要ですし、保険金も少し割高になります)

POINT-4
5年保証【1回目】以外は、メンテナンス工事が必ず必要なので、その予算をキチンと踏まえて準備しておく必要があります。なお、必ず必要な点検項目とその基準を見ましたが、特に目立った劣化がなければ概ねクリアするレベルと考えられます。

費用と手続き

新築時のかし保険もそうですが、かし保険の手続き申請者は住宅の所有者ではなく、住宅会社(施工側)です。
そのため、この保険に申し込むためには、住宅会社あるいは施工者、リフォーム会社にメンテナンス工事を行ってもらい、かつ、その会社に延長かし保険の手続きをしてもらう必要があります。
注:費用は、まもりすまい延長保険の場合です(2017.10現在)。

10年延長プラン(2022.10現在)

保証限度額 新築時10年保証と同じ保険会社 新規加入
500万円 64,720円 68,600円
1000万円 67,590円 71,790円

他にも給排水管路特約や保証限度額2,000万円の保険もありますが、ここでは省略しています。

5年延長プラン(2022.10現在)

保証限度額 新築時10年保証と同じ保険会社 新規加入
1回目 2回目 1回目 2回目
500万円 33,830円 50,060円 36,320円 52,550円
1000万円 35,300円 51,530円 37,960円 54,190円

他にも給排水管路特約や保証限度額2,000万円の保険もありますが、ここでは省略しています。

その他

かし保険会社により、費用や点検、メンテナンス工事の内容等が異なります。

広告