地盤の用語集

Sponsored Link

あ行

N値(えぬち)換算N値参照。

か行

杭(くい)軟弱地盤の対応として、鋼管杭、PC杭(プレキャストコンクリート杭)などの杭に建物の自重(建物自身の重さ)を負担させ、 堅い地盤まで伝達させて、建物を支持させる方法。
鋼管くい(こうかんぐい)鋼材で作った杭。地盤の軟弱な層が数メートル以上ある場合に用いられる。
換算N値(かんさんえぬち)スウェーデン式サウンディング地盤調査でのN値(地盤強度の指標)を計算するときの計算式とその結果。地盤調査の土地の堅軟を表す指標で、N値2.0以下はべた基礎、N値3.0以上あれば布基礎となる。

さ行

地盤改良(じばんかいりょう)元々の土を利用しながら、その土の強さを増す地盤強度の改良法。
表層地盤改良工法 元々の土を利用しながら、その土の強さを増す地盤強度の改良法。
表層地盤改良工法
軟弱地盤の土にセメント系硬化剤などを入れて、元々の地盤全体を強く改良する方法。軟弱地盤が2m程度までの深さにある場合に用いる。
柱状改良杭工法
 直径60cm程度の部分を専用の重機で掘削し、その部分の土にセメント系硬化剤を入れなから改良し、埋め戻す方法がある。軟弱地盤が8m程度までの深さにある場合に用いる。それ以上の深さまで、軟弱地盤がある場合は杭工事が必要。
地盤調査(じばんちょうさ)地盤の強さは見かけではわからないため、その地盤の土の強さを調べる調査。 住宅では、スウェーデン式サウンディング法(SS式)という簡易な方法が用いられる。
右の図の左はボーリング調査の道具。現場にヤグラを組み、数十メートルの深さでの土質調査も可能。右の小さな小さな物は、住宅用の簡易にスウェーデン式サウンディング法の道具。
・地盤調査の費用
ボーリング調査は、20m程度の地盤調査で約25万円程/1カ所
スウェーデン式サウンディング法の地盤調査は、1つの敷地で約数万円(5~6万円)程度の費用で出来る。(1敷地5カ所程度の調査)
地山(じやま)表層土の下にある、もともとの固い自然地盤。
地盤は地球の数億年の変化のなかで、「山」の岩が流出し、年代順に洪積層・沖積層と積み立てられ、最も浅い表土は砂質土となって、海岸や河川に向かって堆積していく。

た行

土質(どしつ)土の性質。 大きくは、砂や砂利が中心の砂質土と粘土が中心の粘性土の二つの分けられる。
しかし、実際の土は、こう簡単ではなく、礫混じりのシルトであったり、シルト混じりの礫など、さまざま。そのため、土木の世界では、「土質学会」という土を専門に扱う学会があるほど。土の世界は難しい。

な行

軟弱地盤(なんじゃくじばん) 建物が乗る地盤が、建物の重さを支えきれない地盤(地質)のことで、 木造2階建ての住宅では、基礎の面積1m2当たり、約750kg程度の重さが、地面に伝わっている。
住宅では、布基礎で建物を支持できない換算N値3.0以下の地層を持つ地盤のことで、 べた基礎や地盤改良、杭基礎などの対策が必要になる。

は行

不同沈下(ふどうちんか)地盤が建物の重さを支えきれずに、地盤が沈下していく状態。 建物の下の地盤が軟弱で、その地質が変化している場合に起こりやすい。
下の地質が変化しているかどうかは、地盤調査をしないと「絶対に」わからない。また、品確法では、不同沈下による建物の傾きも10年保証の対象となっている。
Sponsored Link

地盤と基礎の最新記事4件

Sponsored Link