本当の建物寿命は何年?

せっかく新築の建物を建てるのだが、その住宅の寿命はどの程度なのか、というのは、誰しも思うことですね。
近くの建物を見渡せば、傷みの早い建物もあれば、築数十年経っている建物でも、快適ではないにしてもしっかりと建っている建物も存在しています。

では、ごく標準的な仕様で建てられた建物は何年程度の寿命なのでしょうか。

これを人の寿命に置き換えると比較的想像がしやすいでしょう。
そして、建物が完成した年を、人間で言う31才と考えてみましょう。
そして、人間が10年を取るたびに、建物は15年ごとに年を取っていくと考えればわかりやすいですよ。
(このページは木造住宅が対象です) 

Sponsored Link

住宅取得は20代、怖いもの知らずか、慎重派か。(契約まで)

初めて社会に出て、いろいろな失敗を経験しながら一人前になっていく時期が20代ですが、建物を取得する時の試行錯誤や業者との交渉などは、この年代とよく似ています。

怖いもの知らずでエィヤァで契約する人もいれば、いろいろな人に相談しながら契約をする人もいます。
情報を集めすぎてトンチンカンになっている人がいるのもこの年代とよく似ています。

元気いっぱいの30才代(建物完成~築10年)

建物が完成してから、築10年間は、人間で言う30才代と考えましょう。病気も無ければ、趣味に仕事にと、脂ののりきった元気いっぱいの時代です。

もちろん、建物のメンテナンス費用がかかることもありません

少しづつの45才代(築10~20年)

建物が築10年から20年の時代です。人間で言えば45才以降に相当すると考えましょう。

無理をしてでもガンバらなければならない時代です。かといって、あまり無理をすると病気の出てくる年ですね。
つまり、多少の修繕費が必要な時代です。

老化の初め60才代(築20~30年)

建物が築20年から30年の時代です。人間で言えば60代以降に相当すると考えましょう。

今までから無理をしていたり、体が弱いと病気が出がちですし、無理も利かなくなる年頃です。
建物もいろいろなところに老化現象が現れ始めます。もちろん、時代にもついていけません。

建物で言えば新しいそのころ使われている仕様や材料とでは、太刀打ちは出来ません。

ほそ~く、なが~くの75才代(築30~40年)

建物が築30年から40年の時代です。人間で言えば75才以降に相当すると考えましょう。平均寿命に到達した年代です。

建物も同様に、築50年まで大丈夫なのか(人間で言う90才)、もういい加減ガタが来ているのかがはっきりとわかる時代です。でも、たったひとつ言えることは人間と同様に、建物ももう若返りは出来ない、という年代ですね。

自分の体と細~く、長~くおつきあいをしましょう・・という年代ですが、建物も全く同じですよ。

結局・・・・

建物の寿命は、環境という外的要因をのぞけば、人間と同じように、

  1. 建てたときの健康度・・つまり、健康体で建てられたか。
  2. 長い年月の間にメンテをしたか。

の2つに集約されるような気がします。

もう一つは、老化の見え始める築20~30年の頃に、人間ドックに入り、健康管理にどれだけ気を使ったか、ということも影響するような気がします。

 

性能表示制度の劣化の低減(耐久性)がありますが、これらには、釘や金物の経年劣化の耐力低下は加味されていません。
評価で2~3世代保つ建物、というのはあまりに誇張した表現ですから、気を付けましょう。
Sponsored Link

すまいと耐久性の最新記事4件

Sponsored Link