よく聞く言葉ですが、耐力壁って何でしょうか?
横からの力を支える壁
一言でいうと、建物の横からのくる力を支える壁ということになります。建物は、真上からの重さには、柱で支えることが出来ますが、横からの力には非常に弱いです。それは、積み木細工と全く同じです。
そして、横からの力の代表的なものが、地震時の横揺れ、台風の時の横からの強風、ということになります。
また、耐力壁は、木造住宅だけでなく、プレハブ住宅でも使われ、鉄筋コンクリート造でもコンクリートの強い壁を作って耐力壁としたり、鉄骨造でもブレースという表現で筋交いのような形状で耐力壁が作られたりしています。
そして、これらすべては、地震や台風に対して、より強くなるように設けられているのです。そのため、耐力壁を別名、耐震壁や耐震ブレースなどとわざわざ「耐震・・」という言葉を使ったりするのもそのせいですね。
耐力壁の種類
代表的な耐力壁は、軸組工法の筋交いですね。そして、2X4工法では、面材といって構造用合板などが耐力壁として使われ、これら木造住宅では、下図のようないろいろな種類の耐力壁があり、それぞれ組み合わせて使われます。
プレハブ住宅の耐力壁は、ブレースとも言われていますが、木材の筋交いが、鉄筋などの鋼材の筋交いに変わっているに過ぎません。
これ以外にも、建材メーカーが試験を行い、国から認定を取って販売している耐力壁用の建材もあります。
面材耐力壁
耐力壁の中でも筋交い以外の構造用合板やMDFといった広い面材を使って作る耐力壁の事を、筋交いと分ける意味で、「面材耐力壁」と呼ぶ場合があります。
倍率とは強さ
下の図にも書かれていますが、耐力壁には、種類事に「倍率」というものがあります。この倍率は、その壁のもつ強さ、と言い換えればいいでしょう。
倍率が強い壁ほど、壁の強さ、すなわち、横からの力に対してもより強い壁と言えます。
指定された方法で施工すること
耐力壁と言っても、ただ単に筋交いを取りつけたり、構造用合板を張ればいいのではありません。
釘の種類が決められており、打つべき釘の間隔も決められていますょ。
そして、所定の方法で施工されていなければ、強さも半減し、耐力壁としての強さは全くありません。