地震に対する建物の強度を示す指標のひとつである耐震等級。等級は数字が大きければ大きいほど耐震性が高いと評価されます。
今も昔も、構造計画と間取りをうまく両立させていくのが、設計の基本です。 […]
前ページで、耐震等級2は、建築基準法が想定している地震の1.25倍に抵 […]
今回は、「その建物にかかる地震力」の計算です。 難しそうな話ですが、理 […]
地震はどこで抵抗する 日本にいる限り避けて通れない地震や台風によって建 […]
ついでなので、2階建てと3階建ての違いを図示してみました。 3階建ての […]
耐震チェックの概要(建築基準法) 筋交いや構造用合板が耐震性を決定づけ […]
難しそうな話は、今回でおしまいです。 さて、建物の重さから、その建物が […]
品確法と耐震等級 前項では、建築基準法で定められた耐震性のチェックをし […]
耐震性アップは可能か? 例題の建物では、基準法を少し上回った程度の耐震 […]
耐震性アップは可能か? 耐震性を高めるには高くつく。 筋交いが多すぎる […]
前ページでは軸組工法の2階建て住宅の場合は、「積雪を全く無視した法律」 […]
風圧力 今まで地震だけの説明をしていますが、建物が受ける風圧力に必要な […]
地震はどこで抵抗する 地震や台風によって建物に生じる力を、2X4工法で […]
耐震チェック-1 筋交いや構造用合板が耐震性を決定づけることまではわか […]
STEP-3.存在壁量の確認(そんざいへきりょう) 耐力壁の区画が決ま […]
品確法と耐震等級 前ページでは、建築基準法で定められた耐震性のチェック […]
例題建物はどのランク 基準法での耐震性や、品確法の耐震等級の計算方法を […]
耐力壁の偏り 軸組工法にせよ、2X4工法にせよ、木造住宅の場合は『耐力 […]
『耐震等級のよくある誤解』の話に行く前に、「耐震等級」についてのおさら […]
誰しも、国が作っている法律は、多少の時代的なズレはあるとしても、それな […]
さて、「地震係数」がわかると、「上下階比率」を計算します。 もっとも、 […]
Sponsored Link