住まいづくりで悩んでいるとき、営業マンとの関わり合いや、業者とのトラブル、意思疎通で悩んでいるときのちょっとした参考になればと思い書いています。これらのページがなにかの参考になれば幸いです。
良い営業マンがいます。人のことを考えてくれます。 悪い営業マンもいます […]
見落とされた癌(著者:竹原慎二、双葉社) という本を買いました。 […]
世間は広いぞ あんたの常識は通用しない 大冒険時代を生きている感覚を持 […]
間違いの多くは、間違いと気づいていないことに原因があるのです 営業マン […]
気持ちを押し殺すことが良いこととは限りません 道理を踏みにじることに怒 […]
一点重視の落とし穴-少ない鍵数 業者を選ぶときには、自 […]
大好きな言葉 会社を倒産させてから1~2年後、ショッピ […]
鍵数の多い人の落とし穴 気づけ!無い物ねだり 前ページ […]
・・・・判断の根元・・・・・ 私の倒産劇で教わったもう一つの事は、「 […]
二番手メーカーの特徴 今回は二番手メーカーのお話しです […]
・・・・断絶の世界・・・・・ ■象徴的貧困 少し古い言葉ですが、象徴的 […]
現場監督とうまくいかない。 以前、サポートサービスを受 […]
工事の不安、心配 住まいを立てるということは、ほとん […]
ポジション・トーク 人は自分の立場でものを言う ポジショントーク。 こ […]
・・・・怠けアリ・理論、総持ち、80点主義・・・・・ アリは絶えず動 […]
住宅トラブルと国民性 少し前にスマホのYahooニュースをいじってい […]
安いのに、至れり尽くせりのものは、そう滅多にありませんよ!! ~ローコ […]
建築主が起こすトラブル あるとき、次のようなご相談をいただきました。 […]
うぬぼれの結果 私が27才の頃(昭和54年ごろ)、私が社長をしていた会 […]
業者選択とは、自分の鍵にあう鍵穴を探しているようなもの 『なぜ、こんな […]
起こってしまったことに思い悩むな 10万円の不渡り手形を出して会社を倒 […]
その人の力量にあったことしか出来ない このような仕事をしていると、多種 […]
バランス感覚が大事 住まいを建てるということは、ほとんどの人が初めて […]
Sponsored Link