CATEGORY

耐震性

阪神大震災を契機として木造住宅の耐震性はきめ細かく規定されるようになりました。また、品確法の耐震等級と相まって、木造自由宅でも高い耐震性を確保することが可能になっています。

  • 2023年8月22日

床の変形を防ぐ剛床

建物が地震を受けると、建物が傾くのと同じように、床もゆがもうとします。 […]

  • 2023年8月22日

釘とビスの大誤解

釘よりもビスの方が強いんだ~という誤解を多くの人が持っています。 それ […]

  • 2023年8月22日

建物の重さ

建物はどれだけの重さを持っているのでしょうか 建物には、木造、鉄骨造、 […]

  • 2023年8月22日

耐震性の強さの変遷

建築基準法という法律は、戦後すぐの昭和25年に出来ました。 それから今 […]

  • 2023年8月22日

地耐力とは

土の種類と重さ 土は最も粒子の大きい岩から、最も小さい粘土まで大きくは […]

  • 2023年8月22日

耐震・免震・制震

耐震という言葉は昔から使われているなじみのある言葉ですが、最近では「免 […]

  • 2023年8月22日

構造のいろいろ

3つの構造体 地震や台風から建物を守る構造には、大きく分けて「ラーメン […]

  • 2023年8月22日

筋交いは新技術!

今では戸建て住宅を考えている人のほとんどは、『筋交い(すじかい)』とい […]

  • 2023年8月22日

木の意外な強さ

木とコンクリートと鉄骨、一番強いのは?<圧縮力:支える力> 木材とコン […]

  • 2023年8月22日

耐震ギリギリはダメ

今回の東日本大震災の直後、関東方面の3人ほどの方から、 「震度6弱とそ […]

  • 2023年8月22日

構造計算は安全なのか

下の図は、東京・山手線内で売り出されていた2階建て新築戸建て住宅。1階 […]

Sponsored Link