建物が地震を受けると、建物が傾くのと同じように、床もゆがもうとします。 […]
ホールダウン金物は、建物の角に付けなくては・・と思っている方も多いと思 […]
耐震という言葉は昔から使われているなじみのある言葉ですが、最近では「免 […]
建築基準法という法律は、戦後すぐの昭和25年に出来ました。 それから今 […]
熊本地震から得られた教訓は次のようなものです。 耐震等級の地域地震係数 […]
今も昔も、構造計画と間取りをうまく両立させていくのが、設計の基本です。 […]
熊本地震では、制震装置が威力を発揮して「震度7」の地震を感じず、「地震 […]
【お断り】このページは、軸組工法2階建ての住宅が対象です。3階建てや2 […]
『耐震等級2の住宅が倒壊した』 構造に関心が深い業界関係者に衝撃が走り […]
同じタイプの地震、災害が本当に無い。 いろいろ考えさせられる熊本地震で […]
今回の東日本大震災の直後、関東方面の3人ほどの方から、 「震度6弱とそ […]
前ページのようなことを書くと…… 「地震に便乗 […]
地盤の話を進めていますが、実は、地盤も耐震性もあるいは基礎も根っこは同 […]
品確法の耐震等級 品確法は、建築主が建物をどのような性能にしようかとい […]
知らないと損をする住まいの性能 どんな建築会社でも、耐震性の高い建物を […]
これからの時代は、使い捨てでなく長持ちする建物が求められる時代です。 […]
前ページでは軸組工法の2階建て住宅の場合は、「積雪を全く無視した法律」 […]
ついでなので、2階建てと3階建ての違いを図示してみました。 3階建ての […]
今回は、「その建物にかかる地震力」の計算です。 難しそうな話ですが、理 […]
前ページで、耐震等級2は、建築基準法が想定している地震の1.25倍に抵 […]
『耐震等級のよくある誤解』の話に行く前に、「耐震等級」についてのおさら […]
風圧力 今まで地震だけの説明をしていますが、建物が受ける風圧力に必要な […]
例題建物はどのランク 基準法での耐震性や、品確法の耐震等級の計算方法を […]
品確法と耐震等級 前ページでは、建築基準法で定められた耐震性のチェック […]