・・・お断り・・・ ただいま、建築主サポートサービス・欠陥住宅相談のサービスを休止しています。 しばらくサイトの見直しを行い、新しいメニューをご案内する予定です。 なお、これを機会に少し古くなったページも、今後リニューアルをすすめ、 スマホなどでも見やすいページを作る予定です。
★ウッドショック進行中です。 住宅業界は今、木材の品不足とその影響としての価格の高騰のダブルパンチを受けています。 住宅会社が価格高騰で赤字になったり、品不足による工事の遅延が生じたりしているところもあるようです。 また、状況によっては、工事費のアップもあり得るかもしれません。 原因はアメリカのコロナ禍による住宅新・増築ブームや中国の景気回復等々コロナの影響を受けて木材需要が世界中で伸びたためです。 日本の木材(合板含む)の多くは外材に依存しているため、その影響を大きく受けています。 この影響がいつまで続くか、どのような影響が出てくるのかは見通せませんが、建築主の方も冷静な対応が必要です。
戸建て住宅4つの取得法/建築確認とは/住宅会社のバラツキ度
坪単価の目安は建売住宅/見栄、体裁を捨てて・・/変更、追加は損! /建物の形とコスト要素/定価と値引率のカラクリ/時間を武器に使え!/途中で諦めるな
内部結露が心配/防湿シートの有効性/材料の透湿性能/工事の現実/工法への疑問/均衡を保つ自然現象/周囲の温度に順応する材料 /合板のあるなしによる結露/クロスという防湿堤防/結露の本当の怖さ−気化熱/結露防ぐ通気工法と外断熱/内部結露のまとめ
・心の隙間に入るトラブル